薬剤科
当院の薬剤科の紹介です。
Pharmacy
薬剤科について
薬剤科では「医療の質の向上・医療安全の確保」を基本方針として業務に取り組み、患者様へのサービス向上に努めています。
科員紹介
薬剤科は薬剤師6名、助手1名、計7名で構成されています。
資格
日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師 | 4名 |
---|---|
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 | 3名 |
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士 | 1名 |
施設基準(薬剤師関連)
- 薬剤管理指導料
- 病棟薬剤業務実施加算
- 無菌製剤処理料
- 連携充実加算
- 感染防止対策加算
業務内容
① 調剤業務
医処方箋に記載された医薬品について、用法・用量、検査値、注射剤、持参薬など他剤との相互作用を確認して調剤を行います。各種調剤機器を用いて一包化調剤や粉砕調剤などを行い、安全衛生に配慮し、個々の患者様に合わせて調剤しています。
② 注射薬セット・監査業務
注射薬処方箋に基づいて、投与速度、投与経路、投与時間、相互作用、配合変化、検査値などを確認し、患者様、一施用毎にセット、監査を行い各病棟に払い出しています。
③ がん化学療法・抗がん剤調製業務
入院・外来患者様全ての抗がん剤調製を行っています。抗がん剤の種類、投与量、投与期間、配合変化などを確認した上で、安全キャビネット内で無菌調製を行います。また、薬歴管理、治療計画(レジメン)管理などを医師・看護師と共に行うことで、安心安全に治療を受けていただけるよう心掛けています。
地域の保険医療機関及び保険薬局との連携体制を強化する目的で、当院の外来化学療法で施行されているレジメン(抗がん剤の治療法)を開示します。施行レジメン一覧表はこちらをご覧ください。
がん化学療法レジメンに関する問い合わせ先
かづの厚生病院 薬剤科
TEL 0186-23-2111(内線 1231)
FAX 0186-30-1449
④ 高カロリー輸液調製業務
疾患、治療により、経口あるいは経腸で栄養補給できない場合、高カロリー輸液を投与することがあり、薬剤科にて無菌調製を行っています。無菌室内のクリーンベンチを使用して、安全性に配慮しながら調製を行っています。
⑤ 病棟業務
病棟業務においては、全入院患者に薬剤師が関わることを目標とし、全病棟に専任の薬剤師が配置されており、病棟スタッフと協力しながら、患者様のお薬による治療に関して様々なサポートを行っています。
薬剤投与前に「病棟薬剤業務」、薬剤投与後に「薬剤管理指導」及び「退院時薬剤情報管理指導」業務を中心に行っています。
病棟担当薬剤師が退院時カンファレンスに参加し、家族や関連施設、調剤薬局へ情報提供を行っています。
⑥ 持参薬管理業務
全入院患者を対象に、持参薬鑑別を行っています。当院に採用がない薬を持参している場合は、代替薬など処方提案を行っています。
⑦ 外来指導業務
予定入院患者様が、入院前にあらかじめ服用薬を中止しなければならない場合、外来で患者様に説明、指導を行っています。服用薬が一包化されている場合は、かかりつけの調剤薬局に連絡、再分包を依頼し、安心安全な医療を提供できるよう心がけています。
また、インスリン、テリパラチドなどの自己注射指導や自己血糖測定の指導、必要に応じて、入院前から服用しなければならない薬についての説明も行っています。
⑧ 医薬品情報管理業務(DI業務)
必要な薬品をより良い品質で提供できるよう、医薬品の適正供給と品質管理を行い、薬品の使用期限や温度・湿度などの管理を行っています。
また、医薬品を安全かつ適正に使用するため、最新の情報を収集し的確に評価したうえで、患者様や医師・看護師などの医療スタッフへ情報提供しています。医薬品に関する質問に随時対応し、良質で適正な薬物療法の支援を行っています。医療情報が膨大に増える中、患者様・医療スタッフが求める情報を分かりやすく提供できるよう努めています。
- 病棟で発生した副作用事例報告並びに事例検討
- 処方提案事例報告並びに事例検討
- インシデント、アクシデント事例報告並びに事例検討
- 薬に関する情報は主にDSU、PMDA、SAFE-DIから収集
- 薬事委員会資料作成・報告(新規採用薬、後発医薬品切り替えへの変更など)
- 添付文書改訂に関する事項
- 薬剤情報誌「月間D-mail」発行
- ブルーレター、イエローレター等の資料作成し、院内に情報伝達
これらの情報に関して、スタッフ間で共有しています。
⑨ チーム医療への参加
感染対策チーム(ICT)
院内感染対策チーム(ICT)として、医師・看護師・臨床検査技師らと共に院内を巡回し、感染対策業務を行っています。薬剤師の視点から抗菌薬や消毒薬の適正使用を推進しています。
- 感染防止対策加算2を取得
- 連携病院:大館市立総合病院
- 院内感染対策委員会
- ICTカンファレンス
- ICT病棟ラウンド
- AUDによる抗菌薬使用量集計
- カルバペネム薬,抗MRSA薬使用時、届け出制による薬剤管理
- TDM(抗MRSA薬)実施
⑩ 長期実務実習の受け入れ
薬学部5年生の病院実習の受け入れを行っています。病院薬剤師業務についてモデル・コアカリキュラムに沿って実務実習を行っています。当薬剤科で学んだことが将来の様々な業務に生かすことが出来るよう、丁寧な指導を心掛けています。
長期実務実習薬学生受け入れ実績
令和元年度 岩手医科大学 | 1名 |
---|---|
令和2年度 東北医科薬科大学 | 1名 |
令和3年度 医療創生大学 | 1名 |
令和4年度 東北医科薬科大学 | 1名 |
令和5年度 東北医科薬科大学 | 1名 |
令和6年度 東北医科薬科大学 | 1名 |
⑪ 新人教育・研修
JA秋田厚生連で作成した人材育成プログラム(新人教育プログラム)に沿って新人教育を行っています。(JA秋田厚生連ホームページ参照)
また、薬剤科内において新薬などに関する勉強会を月数回の頻度で開催し、薬剤の知識習得にも励んでいます。患者様・医療スタッフから信頼され、求められる薬剤師になって頂けるように教育することを心掛けています。
⑫ 学会発表
平成23年度
- 第31回 秋田県臨床薬学研究会
「化学療法の混注作業の効率化とコスト削減の一例について」
平成24年度
- 第6回 秋田県薬剤師糖尿病研究会
「インスリン自己注射手技指導に関する2症例」 - 第33回 県北臨床薬剤業務研究会
「化学療法の混注作業の効率化とコスト削減の一例について」
平成26年度
- 第39回秋田県臨床薬学研究会
「当院における救急処方の誤投薬防止の取り組み」
平成31年度
- 第52回秋田県臨床薬学研究会
「病院職員の意識改革による病薬連携への取り組み」
令和4年度
- 日本病院薬剤師会東北ブロック第11回学術大会
「高齢者の糖尿病患者の薬剤管理について
~退院後に訪問薬剤管理指導につなげた事例~」 - 第32回日本医療薬学会年会
「当院での入退院支援への薬薬連携の取り組み」
令和6年度
- 秋田県農村医学会第126回学術大会
「当院における外来化学療法連携充実加算の現状と課題」
患者の皆様へ
私たちはお薬についての専門的な知識や経験を活かし、患者様が安全にそして効果的に治療を受けられるように努めています。
お薬についてご不安な点などございましたら、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
薬剤師・薬学生の方へ
当院の見学を希望される薬剤師・薬学生の方は以下の方法でご連絡ください。
(下記リンク JA秋田厚生連 病院見学申し込みも参照してください)
お問い合わせ先
JA秋田厚生連かづの厚生病院
TEL 0186-23-2111(代表)
FAX 0186-23-3653
薬剤科アドレス yakkyoku@hspkazuno.kazuno.akita.jp